「新・ミスタータイガース」の作り方―「掛布道場」指導ノート

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784198637880
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0075

出版社内容情報

阪神DC就任後、将来の有望株を次々と覚醒、打撃開眼させている理論を具体化。その指導の中身を明かす「掛布流打撃理論」書

阪神DC就任後、キャンプでの若手指導で、将来の大砲・有望株を次々と覚醒、打撃開眼させているその理論を具体化。将来の「ミスタータイガース」育成のための「掛布流打撃理論」を明かしつつ、阪神が勝つための野球を提唱する。掛布チルドレンとの地下室特訓、プロ・掛布を育成した3人の教え、ミスタータイガースの定義、勝負強い打者になる方法、逆説の打撃理論、2014年の勝負の分岐点、野球界への提言――。

【著者紹介】
1973年、ドラフト6位で阪神入団。ミスタータイガースとして本塁打王3回、打点王1回、ゴールデングラブ賞を6回受賞。1985年には4番打者として40本塁打、108打点で日本一に貢献。通算打率2割9分2厘、349本塁打。1988年に引退後は野球解説者に。2013年オフに阪神GM付育成&打撃コーディネーター(DC)に就任し、秋季キャンプでは臨時打撃コーチとして指導にあたる。現在はスポーツ報知評論家のほか、「週刊アサヒ芸能」で野球コラム「掛布雅之バックスクリーン直撃談!」連載中。

内容説明

指導者として25年ぶりに現場復帰した“タテジマの象徴”が初公開する「5代目ミスタータイガース」育成哲学。

目次

第1章 ミスタータイガース予備軍
第2章 ミスタータイガースの遺伝子
第3章 4代目ミスタータイガースの作られ方
第4章 ミスタータイガースの条件
第5章 新・ミスタータイガースへの手引書
第6章 阪神タイガースが勝つための野球
第7章 ミスタータイガースの夢

著者等紹介

掛布雅之[カケフマサユキ]
1955年生まれ。1973年、千葉・習志野高校からドラフト6位で阪神入団。「ミスタータイガース」として本塁打王3回、打点王1回、ゴールデングラブ賞を6回受賞。通算打率2割9分2厘、349本塁打。1985年には4番として40本塁打、108打点で日本一に貢献。1988年の引退後は野球解説者に。2013年オフ、阪神GM付育成&打撃コーディネーター(Development Coordinator)に就任し、秋季キャンプから指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

金吾

18
阪神に対する熱い気持ちが伝わります。また現役時代の話は面白かったです。3人のコーチの話は人との出合いは運だと感じました。2021/09/13

田中

2
ミスタータイガースとは、育てるのではなく育つものなんだ、と掛布は述べています。野球理論や若手に対する指導方針がきめ細かく述べられていて掛布の阪神愛が伝わってきます。村山監督時代には、気持ちがすれ違っていたことも率直に云っています。この本を読むと、掛布がどれだけ阪神タイガースを愛してやまないのかよく分かります。僕は「掛布監督」になって欲しい。掛布の采配ぶりを見てみたい。この本を読んだ後にそんな感情が強く湧き上がりました。2015/06/19

lonely_jean

1
第七章の思いがけないエピソードに驚いた。野球の才能はいうまでもないが、教える、指導することに本当に向いているのだろう。阪神も、なぜわけのわからないような役職に置いておくのか…その辺りがチームがなかなか優勝争いまで来られない理由だろうか。虎党の歓喜の時はいつ、そして鳥谷はどこへ。2020/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8064806
  • ご注意事項

最近チェックした商品