内容説明
でんしゃにのって、かぞくでうみべのえきにやってきたおとこのこ。えきについたとたん、こいぬのぽちがかごからにげだして…!?あいうえおのリズムにのってものがたりがすすみます。「あいうえお」をおぼえたての子もまだの子も、いっしょにたのしめるうみべの町のだいぼうけん。
著者等紹介
すぎはらともこ[スギハラトモコ]
杉原知子。東京都国立市生まれ。東京女子大学短期大学部卒業後、セツ・モードセミナー、武蔵野美術大学通信教育部で学ぶ。ターナー株式会社主催の若手イラストコンクールTURNER AWARD’92で最優秀賞を受賞。イラストレーターとして、雑誌や絵本で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
刹那
6
見開きの地図は興味津々♪2013/01/23
かぼちゃりん@花粉症はつらいよ
5
同僚にすすめられて。柔らかいタッチの絵がかわいい、あいうえお絵本。よく見ると、表紙からもうお話が始まっています。ところどころに出てくる、しましまウェットスーツの船員さん(?)たちがなんとも不思議なアクセントにf(^_^; あいうえお絵本として成立させるために必要だったのかな? 不思議といえば、主人公こうたくんが川に流してしまったビーチサンダルで筏を作っていた「はながらのひきがえる」も…(;・ω・)2015/08/19
ぱお
4
やさしい色の絵本。はながらのひきがえるのぺージがお気に入り(^^♪2013/10/22
遠い日
3
やってきた海辺の町で起こる騒動。あ行、か行……と順番に、ことば遊びが始まって、ぼくの受難も始まって、お話がはてさてどこへ向かうか見当もつかず、ついてゆく。はらはらどきどきで突っ走るのだけれど、かわいいお話。ちゃんとおじいちゃんの家につくことができました!2013/06/18
はる
2
3歳1ヶ月。やぎのゆうびんやさんでてくるね. あまりよまなかったよ! あいうえお作文のお話。絵は漫画みたいでかわいいから借りたけど、ラインダンスとかちょっと難しかったかな。by母2021/04/18