老前整理実践ノート―図解 捨てれば心も暮らしも軽くなる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 83p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784198632526
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0036

内容説明

見て、書いて、納得。「使う」だけを選ぶコツ。達人が教える、未来思考の片付け習慣術。「気づかぬうちにモノが増えている」「どうしてもモノが捨てられない」という方、必読。

目次

第1章 老いるほど、捨てられない(豊かな現代日本はとにかくモノが多すぎる!;なぜ、老前整理が必要なのか? ほか)
第2章 モノの整理は、心の整理―わくわく片付け講座(まずは、いまの暮らしを見直しましょう;片付けた後のイメージを膨らませましょう ほか)
第3章 捨てれば、心も暮らしも軽くなる(捨てるのはモノだけではありません;家族構成の変わり目に整理する ほか)
第4章 よりよく生きるために、いまからできること(もう一度、暮らしを見直しましょう;持ちすぎない。モノもゴミも減らす ほか)

著者等紹介

坂岡洋子[サカオカヨウコ]
くらしかる代表。老前整理コンサルタント。1957年生まれ。インテリアコーディネーターとして長年、住まいや生活家電のデザインなどに携わり、バリアフリーの必要性を感じて、ケアマネージャー資格を取得する。在宅介護の現場で、モノが多すぎることを実感し、中高年の「暮らしを軽くする」サポートを目的として、2007年株式会社くらしかるを設立。人生の節目を迎えたときに、頭とモノを整理する「老前整理」を提唱し、講座、ワークショップなどでその普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

14
毎日15分ずつ片付ける…これが難しいな。服や食器などは適正な数になっていると思うので(むしろ処分しすぎたかも(汗))後は思い出の品や何度も考えて迷っている物が殆どになってしまったので、どうしていいかわからないため、15分とやる気が起きない2014/09/06

チョビ

1
おっしゃっていることは断捨離と一緒。ただ、年齢を重ねるほど体力が亡くなると言うことを込みで書かれている。とりあえず、年齢を勘違いしていそうな方々に読んでいただきたい本。2013/02/03

甘い虫

0
書いてることは概ね今までの本の総まとめ。挿絵や図も多くライトで読みやすいので、書き込みながら整理を進めていくのに丁度いいと思う。2021/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4128508
  • ご注意事項

最近チェックした商品