目次
1 ふだんの野菜(ジャガイモのミルク煮;ピリ辛肉ジャガ ほか)
2 いつもの肉・身近な魚(白菜と豚肉の重ね蒸し;ミートローフ ほか)
3 ご飯と麺(ひき肉とレタスのチャーハン;じゃこねぎチャーハン ほか)
4 手軽なスイーツ(ミルク寒天;ホットアップルソース ほか)
著者等紹介
小川聖子[オガワセイコ]
子どもの頃から大の料理好き。女子栄養大学卒業後は洋菓子や料理全般の研究に邁進し、現在はあらゆる家庭料理、日本各地の産物を活かした料理や商品の開発アドバイスなど、多岐にわたる分野で活躍中。食材についての豊富な知識、暮らしの中での実践的な料理については定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ふゆみかん
17
プレゼントでいただいたシリコンケースがあるものの、我が家ではイモ類に火を通すという役割のみだったので参考になればと読んでみました。コールスローや、にんじんのナムル、ミートローフなど試してみたいメニューがちらほら。チンした後に水溶き片栗粉を混ぜるというのがちょっと不安だけど、どうなんだろう。昔はシリコンケースなんて使わなくても耐熱皿でチンしたらいいのに~と思っていましたが、どれだけチンしても熱くならないのは便利。レンジから取り出す時も余裕です(^^)2016/04/01
NOB
0
掃除とおなじくらい料理も気持ちの切り替えに有効です。もちろん最大限に凹んでるときはなにもする気は起きないけど。そっからちょっとでも浮上できたら、とりあえず美味しいモノ食べたい。残念ながら自分で作るしかないけど。2017/03/27
さえ
0
図書館で借りました。「にんじんのナムル」「キャベツのごまあえ」「かんたんコールスロー」「白菜と豚肉の重ね蒸し」「油揚げ巾着とかぶのおでん風」「もやしの塩焼きそば」を作ってみました。にんじんナムルがとても美味しく、何度も作ってしまいました。油揚げ巾着も美味しかったので、また作ってみたいです。2012/10/10
akimirakuru
0
作ってみたいメニューがいっぱい。でも家に無印のシリコンケースがない。うーむ。2012/08/12
しろくろ
0
MUJImeal&cafeの本と合わせて購入。去年の発売から相変わらず書店の料理コーナーで目を引くシリコンスチーマーを無印が出したので(カラーリングは相変わらず白と黒の無印色展開)見守っていたのだが別売りで本出したか!という感じ。人数、使用時間、ワンポイントがとてもわかりやすいレシピばかり。材料はスーパーで手に入るものばかりでだしの素など家庭でよくお世話になるものを使っているので気が楽。ビギナーズ、副菜、主菜、おもてなしごはん、デザートまでと優秀。これでシリコンスチーマーついてたら言うことなしだったんだけ2012/03/08