出版社内容情報
錚々たるメンバーが絶賛する、全米ベストセラー!
「グロ-バル金融の仕組み、政治、苦境を理解したい者は絶対に読まないといけない」──アラン・グリーンスパン(元FRB議長)
「疾風のように世界を駆けて、グローバル金融市場の原動力に迫る旅。タイムリーで重要な分析・素人にもよくわかり、政策当局者にも有益」──船橋洋一(朝日新聞主筆)
「すべてを見わたす驚異的な視点から得られた緻密な洞察」──ジョージ・ソロス(投資家)
内容説明
グローバル金融の最前線で30年以上活躍してきた著者が見たもの。それは、世界を暴走する投資マネーであり、“奥の院”が支配する不透明な中国金融システムであり、影響力を失った中央銀行の苦闘、強欲につき動かされるヘッジファンド群だった。それらが絡まり合い、世界は危険なほど変動しやすくなっている。そして勃発した世界金融危機―。いまや市場への信頼は完全に失われ、各国は保護主義や規制を強めかねない。はたしてグローバル金融は生き残れるのか?世界屈指の投資戦略家が、世界金融システムの驚くべき現実を活写する!2009年度アクシオム・ビジネスブック賞受賞。
目次
はじめに フラット化しない金融世界
1 世界の終わり―二〇〇七年、世界金融危機が始まった
2 危険なマネーの大海
3 世界経済のトラブルメーカー―プライベート・エクイティ・ファームとヘッジファンド
4 マフィア、ドラゴンに乗る
5 “失われた一〇年”という日本の教訓
6 諸行無常―一九九二年のポンド危機
7 中央銀行の危ない綱渡り
8 アメリカ人は階級闘争に夢中
9 この大変動時代を生き延び栄えるために
著者等紹介
スミック,デビッド[スミック,デビッド][Smick,David M.]
1953年、米国メリーランド州ボルティモア生まれ。ウィートン・カレッジ卒。グローバル金融ストラテジスト。1975年に上院議員のスタッフ、78年からはジャック・ケンプ下院議員の首席補佐官を務め、民主・共和両党の大統領候補の経済問題担当顧問としても活躍。85年にグローバル・マクロ経済コンサルティング会社スミック・メドレー・アンド・アソシエイツをワシントンに設立し、業界初のグローバル経済金融ストラテジック情報サービスを開始。87年に中央銀行・財務金融当局者および市場ストラテジスト向けの季刊専門誌「インターナショナル・エコノミー」を発刊、現在も発行人で編集長。また、85年から毎年「アメリカ議会ドル・貿易サミット」を主催し、先進諸国の財務相、中央銀行総裁を招いて、重要問題討論の場を演出し、絶賛される。『世界はカーブ化している―グローバル金融はなぜ破綻したのか』で2009年度アクシオム・ビジネスブック賞を受賞
田村源二[タムラゲンジ]
1947年生まれ。慶応義塾大学文学部社会学科卒。英米仏の翻訳で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えちぜんや よーた
baboocon
ともあきほ
神楽馨
roxy001960