もう、ジョーイったら!<br> ぼく、カギをのんじゃった!―もう、ジョーイったら!〈1〉

個数:

もう、ジョーイったら!
ぼく、カギをのんじゃった!―もう、ジョーイったら!〈1〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年09月30日 19時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784198623845
  • NDC分類 K933
  • Cコード C8097

出版社内容情報

教室で落ちついてすわっていられず、問題児扱いされている小四の男の子ジョーイ。ある日まちがって、クラスの子にケガをさせてしまい、「特別支援センター」に送られることに。もう学校には戻れないんだ、と落ちこむジョーイだが、信頼できる人たちに出会い…? 個性豊かな少年の内面をユーモアあふれる筆致で描いた物語。全米図書賞最終候補作。

内容説明

ジョーイは小学四年生の男の子。いつも考えるより先に行動してしまい、騒ぎをおこしてばかり。悪気はないのに、どうしてもじっとしていることができず、まわりから「問題児」だと思われている。幼いときに別れたきりだったお母さんがもどってきて、新しい生活がはじまったのもつかのま、教室で事故をおこして、クラスの女の子にケガをさせてしまい、しばらくの間、「特別支援センター」にかようことになった。もう、もとの学校にはもどれないかもしれない、と落ちこむジョーイ。ところが、支援センターはジョーイが想像していたようなこわい場所ではなかった。自分に合った治療やカウンセリングを受けたジョーイは、考え方や行動を少しずつ自分でコントロールできるようになり…。個性豊かな少年の内面を、ユーモアあふれる筆致でこまやかにすくいとった、一気に惹きこまれる物語。全米図書賞最終候補作。小学校中・高学年から。

著者等紹介

ギャントス,ジャック[ギャントス,ジャック][Gantos,Jack]
1951年、アメリカ合衆国ペンシルベニア州に生まれる。エマーソン大学で創作と文学を学び、在学中に、イラストレーターの友人と作った絵本『あくたれラルフ』(福音館書店/童話館出版)を発表。現在は、母校の大学で創作の技法を教えながら、精力的に作家活動を続けている。98年に発表した、ジョーイが主人公のシリーズ第一作目『ぼく、カギをのんじゃった!』で全米図書賞最終候補、続編『ぼく、とまらなくなっちゃった!』(仮題)はニューベリー賞最終候補作となり、高い評価を得た。他の作品に、自伝的小説『ぼくの人生に空いた穴』(未訳・プリンツ賞最終候補、ロバート・F・サイバート知識の本賞最終候補)などがある。ボストン在住

前沢明枝[マエザワアキエ]
ウェスタンミシガン大学およびミシガン大学大学院で英米文学、言語学を学ぶ。帰国後は、海外の絵本・児童書の紹介と翻訳をしながら、絵本解釈論の研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

8
アメリカの小学校に通う少年・ジョーイが主人公。 ジョーイは"カゲキ"な一面を持ついい子です。 名言こそされていませんが、ジョーイはADHD、あるいはよく似た障害を抱えているように見えます。 薬が効いているうちはいい子でいられるけれど、薬が切れてしまったり、効きが悪いとどうも"カゲキ"になってしまい自分で自分を制御できなくなってしまうのです。そこで数々のトラブルが…。 問題を抱えた友だちのことを知る手がかりになる本」として、アメリカのほとんどの学校図書館に備えられているそうです。2019/10/04

ネジとサビ

1
こんな子、いるいる~。 そう思っている人たちは、彼らの気持ちが… 彼ら本人は、そうそう…僕たちはいい子になろうともがいてるんだ。 お互いにとって得るものが多い本。 作者あとがきの、優しいまなざしがいい!2019/03/06

aoko

1
全米図書賞ファイナリスト。2009/10/28

かげつ

0
気になるあの子は、こんなことを考えてるのかもしれない。と、思える本。あとがき読むと、モデルは複数の子みたい。フィクションだけど、本当にありそうな感じ。ていうか、1巻?……続くの?(^^;)2014/11/12

ろうず

0
特別支援を要する子の行動や心理を理解するのに優れた一冊2013/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/100973
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品