内容説明
ヤマト民族の起源は、行方不明の放浪ユダヤ人!行き詰まった世界の未来は、ユダヤと日本の「むすび」によってはじめて拓かれる…の霊的真実を現実面で支える、瞠目の書。
目次
第1章 放浪ユダヤ民族を「日本書紀」の中に探し当てた!
第2章 日本神話の不明語はユダヤ民族のヘブル語でこそ読める!
第3章 大化の改新の詔のオリジナルは、聖書とユダヤ民族にあった!
第4章 ヤマト民族=放浪ユダヤ民族の歴史の足跡を聖書にたどる!
第5章 偶然ですませ得ぬ類似!世界の孤児=日本語とユダヤ民族のヘブル語
第6章 ヘブル語起源の日本語「精選五〇〇語」一挙掲載!
第7章 その他の特筆しておくべきヘブル語=日本語の類似例
資料篇 日本人と日本語の起源に新たなる道を切り開いた探求の人・ヨセフ・アイデルバーグについて
解説 アイデル・バーグの遺稿である本書について
著者等紹介
アイデルバーグ,ヨセフ[アイデルバーグ,ヨセフ][Eidelberg,Joseph]
1916~1985年。ウクライナ南部の都市オデッサに生まれたユダヤ人。1925年、当時パレスチナと呼ばれていたイスラエルに、両親と共に移住。7カ国語を話す(ヘブル語、英語、フランス語、ドイツ語、ペルシア語、イェディッシュ語、アラビア語)。イスラエル建国前は地下組織「ハガナ」のメンバーであったが、建国後はイスラエル国防軍の陸軍少佐を務めた。その後「イスラエルの失われた十部族」の研究活動に入り、やがて日本に深い関心を寄せるようになる。京都の護王神社の見習い神官にもなり、神道、日本語、日本の歴史を研究した
久保有政[クボアリマサ]
1955年、兵庫県伊丹の生まれ。1975年、米国カリフォルニア州立大学留学。古代史研究家、サイエンス・ライター、聖書解説者として出版活動や講演を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 天国までの百マイル 新装版 朝日文庫