内容説明
仕事、好きですか?毎日がつまらないのは、あなたが「真のプロ」じゃないからです。仕事が楽しくなる50人のコトバ。
目次
1 会社で頭ひとつ出たいとき
2 会社を辞めるべきか迷ったとき
3 やりたい仕事が見つからないとき
4 働くことがイヤになったとき
5 仕事でヒットを飛ばしたいとき
6 苦しい時期を乗り越えたいとき
7 好きなことで食べていきたいとき
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ichi-papa
28
今から十数年前。今よりももっと生きることに迷っていた時に、何かの助けになればと思い読みました。佐々淳行さん、中島義道さんのお話は心に響きました。斎藤孝さんの「まねる力・段取り力・コメント力が大切」というお話もよかったなあ。2017/02/09
Humbaba
16
能力のある人というのは,自分のやっていることを全力で行なっている人である.そして,全力を尽くせる様になるためには,自分の仕事を好きになることが大切である.気持ち次第で,人は優秀にも無能にも変わることが出来る.2013/04/03
所沢
7
今やるべきと思う事と今やれる事を進んで行う。成功者の秘訣は「行動を起こしている」で、最大多数の最大幸福を目指す姿勢で仕事に臨むことが重要であると感じた。2017/08/16
ダイスケ
7
各著名人が仕事と向き合う持論を語っています。共通項は「失敗」「努力」「好き」「転(天)職」。失敗し、それを糧に努力して、好きだから続けられるし成長できる。そして皆転職経験者である事。日本では転職しない事が美徳の風習があるが、失う事よりも得る事の方が多い転職を勧めている。アメリカでは既に転職について好意的であり日本もそうあるべきと説いている。転職しながらやりたい事に色々挑戦し、やがては天職と思える仕事に就けたなら素晴らしい事ですね。2015/11/09
KAKAPO
5
「危機的状況にあるとき、飛び込んでイニシアチブを取る人が現れる一方で、わきで見ているだけの人もいる。その人の本質が見えるものです。社員がどれだけ明確に、やるべきことや直面している状況を語れるか観察すればいい。」(カルロス・ゴ―ン氏)「大事なのは、自分にとって何が幸せなのか、どうすればドキドキできるのかを、しっかり理解しておくこと。」(秋元 康 氏)「いいコミュニケーションは、会社のビジョン、商品開発の狙い、流通、消費者の喜び、そういった複雑な要素をちゃんと理解した上で作られている」(佐藤 可士和 氏) 2011/01/04