ポリッセーナの冒険

個数:

ポリッセーナの冒険

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月04日 12時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 462p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784198619534
  • NDC分類 K973
  • Cコード C8097

内容説明

ポリッセーナは、イタリアの町に住む女の子。しかられるたびに、「ほんとうのお父さんやお母さんなら、怒るわけないわ。わたしの親はべつにいるのよ。王さまか、お金持ちの高い身分の人にちがいない…」と空想をふくらませています。そんなある日、ポリッセーナは自分がほんとうにもらい子だったことを知ってしまいます。家をとびだしたポリッセーナは、動物曲芸団をひきいるルクレチアに助けてもらいながら、両親をさがす旅に出るのですが…さいごまで、はらはらどきどき、本を読むおもしろさがたっぷり味わえる、たのしい冒険ものがたり!小学校低・中学年~。

著者等紹介

ピッツォルノ,ビアンカ[ピッツォルノ,ビアンカ][Pitzorno,Bianca]
1942年イタリアのサルデーニャ島生まれ。大学で古典文学、考古学、映画理論を学ぶ。1970年よりイタリア国営放送にて子ども番組の制作にたずさわるかたわら、子どものための本を書き始める。77年には放送局を退職し、創作活動に専念するようになる。その作品は写実的なものから空想的なものまで、対象年齢も小学校低学年からヤングアダルトまで、幅広い。「子どものために本を書く者は、なによりもまず、子どもたちを知らなくてはならない。そして、できるならば子どもたちの側に立たなければならない」と語る

長野徹[ナガノトオル]
1962年山口県に生まれる。東京大学文学部卒業。同大学院博士課程修了(イタリア文学専攻)。1995年~96年イタリア政府給費留学生としてパドヴァ大学文学部に留学。現在はイタリア文学の研究、紹介に従事している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

長くつしたのピッピ

21
長靴下のピッピを初めて読んだ時、奇想天外ではちゃめちゃなピッピに驚かされた時同様、主人公のポリツセーナの度胸や思い込みにどきどきワクワクして、子どもに戻った気分になった。「家なき子」や「母をたずねて三千里」のようなジメジメた親探しの旅と違い、パワフルで前向きな主人公に圧倒されどうしだつた。児童書ならではの結末に大人の私も大満足。子どもはもちろん大人が読んでも楽しい児童書で元気が欲しい人にピッタリ。2022/03/12

ank

5
日頃から自分と両親は血が繋がっていないと思い、自分の本当の親はどこかの国の王様だと空想する女の子。自分が本当は修道院からもらわれた子どもだと知り、衝動的に本当の両親を探しに家出をしてしまいます。赤ちゃんのときの自分の足跡を辿り、極端な空想に一喜一憂しながら、現実を直視し成長する家庭がほほえましい。共感することで、幸せも増えていく……そんなことを感じた物語でした。2016/07/17

てん子(^_-)

2
イタリアの児童文学。 なに不自由ない家庭のポリッセーナが自分は捨子と知り、親さがしの旅にでる。ルクレチアという、芸人の少女が同行。劇団の動物たちをひきつれて。(動物たちがいい味を出している~)旅がいきいきと描かれていて、自分もイタリアの田舎を旅した気分になった。イタリアは教会や修道院が人々の生活に身近にあるようだ。それらの意味がもっとわかれば、尚、物語を楽しめそうだ。終盤はポリッセーナのわがままさがちょっと嫌だった。ルクレチアはラストまで素敵な少女だった。ひと味違った結末に拍手!2020/05/22

pom

2
自分が捨て子だったと知るや自分の親を探しに旅にでるポリッセーナ。動物曲芸団率いるルクレチアとともに。次々と話が展開していくのでついつい読み進めてしまう。2018/08/11

Olga

2
再読。主人公のポリッセーナが人格者みたいないい子ではなく、生身の女の子なのがいい。『家なき子』的な昔の子ども向け読みものの体裁を取りながら、ヒロインふたりの造形は非常に現代的。2011/11/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/178729
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品