内容説明
瀬戸際の日本経済。バランスシート不況を見誤った小泉政権への緊急提言。不良債権処理と財政再建は構造改革ではない。早急に小泉構造改革とは切り離し、現実的な景気対策で大恐慌シナリオを回避せよ!本書と同内容の著者の論文が2001年度最優秀論文として米国NABEのAbramson賞を受賞。
目次
第1章 日本経済が陥っているバランスシート不況
第2章 財政の下支えなしにバランスシート不況は克服できない
第3章 金融政策は今の日本には効かない
第4章 不良債権処理は急いではいけない
第5章 小泉政権は本当の改革を実行できるか
第6章 日本経済が本当にチャレンジすべきは何か
第7章 消費と貯蓄のパラダイムをどう変えるべきか(対談)
著者等紹介
クー,リチャード[クー,リチャード][Koo,Richard C.]
1954年、神戸市生まれ。76年カリフォルニア大学バークレー校卒業。ピアノ・メーカーに勤務した後、ジョンズ・ホプキンス大学大学院で経済学を専攻し、博士課程修了。81年、米国の中央銀行であるニューヨーク連邦準備銀行に入行。国際調査部、外国局などでエコノミストとして活躍し、84年、野村総合研究所に入社。現在、経済研究部主席研究員、チーフエコノミスト。95年から『ロサンゼルスタイムス』のコラムニスト、98年から早稲田大学客員教授を、公職として経済審議会専門委員、防衛研究所防衛戦略会議委員も務める。95年‐97年、人気アナリストランキング・エコノミスト部門1位(『日経金融新聞』)、98‐2000年、債券アナリストランキング・エコノミスト部門1位(『日経公社債情報』)、2001年9月には米国でも権威の高いNational Association for Business Economicsで、『日本経済 生か死かの選択』の内容と同主旨の論文が2000‐2001年の最優秀論文としてAbramson賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。