感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
♡ぷらだ♡お休み中😌🌃💤
42
図書館で今返却された本のコーナーで見つけた1冊。見るからに美味しそうな表紙。いなり寿司の歴史に始まり、東日本と西日本のいなりの形の違いや、全国おすすめの99店、おしゃれなや重厚感あふれるパッケージ、レシピなど、まるまる1冊いなり寿司。おすすめのお店は店構えやパッケージも掲載されていて食べにいってみたくなる。いなりの王道もいいのだが、東京ディズニーランドの「いきなりチキンドッグ」や豆狸の「こんにゃくいなり」など変わり種も味わってみたいなあ。2019/10/22
よこたん
42
“雑煮のもちが丸と四角に分かれる境界線と、いなり寿司が三角と俵型に分かれる境界線は、ほぼ同じである。” 関ヶ原は天下分け目の地であり、東西分け目の地でもあったのか。いなり寿司って大体どこもおんなじ様な感じなのに、本一冊書けるのかという心配は不要だった。監修のいなり王子という方が、独特の個性をお持ちな感じだったのだけど、歴史やデータも盛り込んで、ご自身で食べ歩いた全国のいなり寿司の紹介と感想、コンビニのいなり寿司まで載っていて、とても楽しかった。私の慣れ親しんだ味は、三角で具入り。具なしの地域があるとは!2019/10/07
ひょるひょる
4
いなり王子は初めて知った。いろんないなり寿司が見られて面白かった。2019/07/07
コーデ21
3
いなり寿司の発祥の地って意外なことにいまだ正確な場所は分からないんだとか(*〇o〇*)これだけ庶民的な食べ物である「いなり寿司」なのに、辿っていくと案外と謎多し?でも江戸時代に日本全国津々浦々にいきわたったのは「江戸に赴任してたお侍さんが国元にレシピを持ち帰ったからでは」という説には納得~☆甘じょっぱいお揚げと酢飯のコラボは、地域や諸店で形など様々とはいえど、手軽に食べられる庶民の味方!定番から個性派まで99店の紹介は嬉しいかぎり!ロングタイプは食べたことないので、ぜひともトライしてみたいです♪2019/12/16