教育新書<br> 「分析批評」入門「10」のものさし

教育新書
「分析批評」入門「10」のものさし

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 254p/高さ 18X11cm
  • 商品コード 9784189193005
  • NDC分類 375.8
  • Cコード C3237

内容説明

物語・詩・短歌・俳句はもちろんのこと、ユーミンの歌からプロレス実況に至るバラエティーに富んだ例をもとに、教材分析のための「『10』のものさし」について、やさしく解説しました。

目次

1 「『10』のものさし」入門編(「教材分析」の腕をあげる;「題」に注目しよう;「作者名」に注目しよう;「視座」・「視点」に注目しよう;「設定」に注目しよう;「アイロニー」・「パラドックス」に注目しよう ほか)
2 「『10』のものさし」応用編(低学年「スイミー」;中学年「一つの花」;高学年俳句;高学年物語「野ばら」;高学年物語「やまなし」)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Eiichi

1
今年35冊目。冒頭の浜上氏の言葉が印象的。「教材分析の方法をつくろう」…教師のための分析方法であるということ。もっと原点にあたっていきたい。2015/03/08

にくきゅー

0
分析批評のものさしを使った教材研究の方法と発問について述べられている。いまでも、国語の授業で何を教えるべきなのかわからない、教材研究の方法が不明である、などの問題提起なら始まる本があるが、1990年にこれだけわかりやすい形で提案がなされている。30年近く経とうとしているのに、、、と思ってしまう。2017/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/176855
  • ご注意事項

最近チェックした商品