目次
第1章 中学校で育てたいセルフエスティーム(生徒の「いじめによる自殺」問題から、;本書におけるセルフエスティームとは;セルフエスティームを道徳授業で育てる三つの観点;セルフエスティームの育った生徒たちの姿;終わりに)
第2章 実践・中学校の道徳授業で育てるセルフエスティーム(努力する自分に価値を見いだし、「セルフエスティーム」を育てる;「かくありたしの像」を構築することで「セルフエスティーム」を育てる;生徒の内面から引き出す「セルフエスティーム」;「われは一人なり」を考え「セルフエスティーム」を育てる;自分のよさを見つけ、自信をもたせる;自分のよさと、役割を実感する;「セルフエスティーム」を育てるための自分発見;ロールプレイングで育てる「思いやりの心」;子どものころの写真を通して自己肯定感を育てる;「手のかかる子」と見るのではなく、「手をかけてあげたい子」と見る;何よりも自分自身を救う)
著者等紹介
松原好広[マツバラヨシヒロ]
東京都国分寺市立第四中学校主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。