「道徳授業改革」出発点としての授業

個数:

「道徳授業改革」出発点としての授業

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月10日 13時03分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 146p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784188118108
  • NDC分類 375.35
  • Cコード C3037

目次

我が国はすばらしい国である
「武士道」を授業せよ
「らしさ」「らしく」を教えよ
「国旗」「国歌」の由来を教えよ
「言葉」を教える
「弁える」を教える
「女子教育」「男子教育」が必要である
「個性」など無用である
「美意識」を育てる
「法・ルール・きまり」授業の視点はこれだ
「理念」なくば「道徳」立たず
こんな教員は要らない
「道徳授業改革」出発点としての授業
「道徳再建」記念すべき日を語る
学校が無関係でいいのか
過ちて改めざる、是を過ちと謂う
これが「我が国」である
「体制」から授業を変える

著者等紹介

長野藤夫[ナガノフジオ]
昭和37年生まれ。茨城県岩井市(現、坂東市)出身。TOSS中学網走みみずくの会代表。昭和60年早稲田大学第一文学部哲学科東洋哲学専修卒業。平成元年新潟県吉田町立吉田中学校。平成4年北海道斜里町立宇登呂中学校。平成6年北海道留辺蘂町立瑞穂中学校。平成10年上越教育大学大学院派遣。平成12年北海道北見市立北中学校。平成16年北海道留辺蕊町立温根湯中学校教頭。平成18年北海道紋別市立渚滑中学校教頭。平成21年北海道雄武町立雄武中学校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品