新授業づくり選書
中学校英語科絶対評価の方法と実際

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 137p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784187979021
  • NDC分類 375.893
  • Cコード C3337

内容説明

本書では、評価規準の適用から評価結果を総括し、さらに観点別学習状況から評定までを導き出す過程を詳細に示している。また、付録として、「評価規準の作成、評価方法の工夫改善のための参考資料」の英語訳を付けている。

目次

1章 絶対評価の考え方と方法の開発(絶対評価をどのように考えたらよいか;絶対評価の方法をどのように工夫改善すればよいのか)
2章 絶対評価を考えた多様な評価方法の開発(「ペーパーテスト」を活用した評価方法;「観察」を活用した評価方法 ほか)
3章 観点別絶対評価の学習展開の実際―具体的な評価規準の適用(「聞くこと」の評価方法の実際;「話すこと」の評価方法の実際 ほか)
4章 観点別評価から総括的評価(評定)への工夫(評価規準とその適用についての考え方;総括の考え方 ほか)

著者等紹介

平田和人[ヒラタヨリト]
1951年三重県生まれ。東京外国語大学英米語学科卒。民間企業、高校教師、教育委員会、文部省教科調査官を経て、現在、国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官。文部科学省初中局教科調査官併任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品