• ポイントキャンペーン

創造性を育む音楽教育
10分でできる!手作り楽器の作り方・遊び方アイデア集

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 118p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784187637112
  • NDC分類 375.76
  • Cコード C3337

内容説明

生活の中で出る様々なゴミ。空き缶やビン、ペットボトル等々のゴミを含めた身の回りのものを利用し、手作りの楽器を作ってみんなで音あそび…子どもたちばかりでなく、大人たちもわくわくドキドキ。文句なしに楽しめる「手作り楽器=音具づくり」にご一緒に取り組みませんか。43個の作り方、遊び方掲載。

目次

初級編(ミラクル・ホース―ふしぎな音のホースであそぼう;ミニムチ・パッチン―厚紙でつくる小さなムチ;クイーカ―空き缶でめずらしい打楽器をつくろう ほか)
中級編(スラップ・スティック―角材でつくるカスタネット;カホン―段ボール箱の太鼓、板でつくる太鼓;レコレコ(ギロ)―竹でギロをつくろう ほか)
上級編(鳴子―木でつくる鳴子;ディジュリドゥ―ラップの芯や竹でつくる長いラッパ;板ささら―小板でつくる板ささら ほか)

著者等紹介

谷中優[タニナカスグル]
1947年愛媛県生まれ。中国短期大学音楽科オーボエ専攻卒。東京音楽大学作曲科卒。大学院修士課程修了。1973年以降、作曲家グループ「MUSIK 21」等個展、グループ展、音楽祭等で作品発表。1970年代より、作曲活動、演奏活動、音楽教育活動と並行して「教育音楽」その他の専門誌に執筆活動。主に創造的な音楽教育についての論文・実践レポートを数多く発表。創作音具によるアンサンブルや音楽教育論、作曲の方法論等について各地で講演。同時に、多くの国際音楽祭等に公的招待され参加している。所属・関係団体―日本作曲家協議会、日本コンピュータ音楽教育学会(JSCME)、日本音楽著作権協会、各会員。東京都区立中学校講師、千葉県松戸市立第六中学校、同市立高木小学校、同馬橋北小学校、同新松戸西小学校、東葛飾郡沼南町立手賀東小学校を経て、現在柏市立大津ヶ丘第一小学校教諭。受賞歴その他―1977、1980年・ガウデアムス国際作曲コンクール入選(オランダ)、1980年・シュラートミンク市名誉賞(オーストリア)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品