学校の危機管理 虐待から子どもを守る―子どものサインをどう読み取るか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 125p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784187210193
  • NDC分類 369.4
  • Cコード C3037

目次

第1章 子どもの虐待のタイプと手がかり(身体的虐待;性的虐待 ほか)
第2章 子どもの虐待はなぜ起きるか(虐待に関わる視点―子どもの味方としての教師;虐待の起きる背景)
第3章 虐待発見から援助までの流れ(校内体制はチームでの対応;相談・通告窓口 ほか)
第4章 授業で虐待防止に取り組む(いろいろな気持ちの顔を描こう(小学校低学年)
たたく・たたかれる(小学校中学年) ほか)
第5章 子どもの虐待事例(お腹を空かせたナツミの場合;多産・生活苦・未熟な父の場合 ほか)

著者等紹介

兼田智彦[カネダトモヒコ]
昭和27年生まれ。1975年より、愛知県公立小・中学校に勤務。おもに障害児の教育・教育相談・不登校の子どもの相談活動に関わる。ボランティアとして、特定非営利活動法人、子どもの虐待防止ネットワーク・あいち専務理事、日本子どもの虐待防止民間ネットワーク事務局長。日本学校教育相談学会(学校カウンセラー)、日本電話相談学会、日本自殺予防学会、東海相談学会(理事)、日本子ども虐待防止学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品