新しい学力観に基づく低学年体育の展開

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784187094151
  • NDC分類 375.492
  • Cコード C3037

目次

1 低学年の目標と新学習指導要領の趣旨―学習指導要領から見た低学年の体育!
2 新学習指導要領の改訂点
3 習得・活用・探究型で体育を見直す(組み合わせ単元―提言!単元を組み合わせて授業してみよう;体つくり運動(1)体ほぐしの運動―くぐってつないで人間トンネル
体つくり運動(2)多様な動きをつくる運動遊び―みんなでジャンプ長縄とび
器械・器具を使った運動遊び(1)固定施設を使った運動遊び―ぶら下がろう・逆さになろう・助木遊び
器械・器具を使った運動遊び(2)マットを使った運動遊び―みんなで楽しむ!!シンクロマット
器械・器具を使った運動遊び(3)鉄棒を使った運動遊び―楽しくあそんでてつぼう名人!
器械・器具を使った運動遊び(4)跳び箱を使った運動遊び―とびばこで楽しくあそぼう!
走・跳の運動遊び(1)走の遊び―三色で三度おいしい走の遊び三種目
走・跳の運動遊び(2)跳の運動遊び―たくさん跳ぼう!遠くへ跳ぼう!
水遊び(1)水に慣れる遊び―ゲームで楽しく水慣れ水中かけっこ・水かけ遊び ほか)
4 低学年における体力づくり―「運動遊び」の中で身につく体力

著者等紹介

根本正雄[ネモトマサオ]
1949年茨城県生まれ。千葉市立高浜第一小学校校長。TOSS体育授業研究会代表。月刊『楽しい体育の授業』(明治図書)編集長。誰でもできる楽しい体育の指導法を開発し、全国各地の体育研究会、セミナーに参加し普及にあたる

太田健二[オオタケンジ]
1973年宮城県仙台市生まれ。1995年宮城教育大学教育学部卒業。現在、宮城県仙台市立小松島小学校教諭。TOSS体育サークル杜の都代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品