役に立つ教育技術いくつ持ってますか
子どもとどこでどう格闘するか―学級経営の基本技

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 165p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784186147131
  • NDC分類 374.1
  • Cコード C3337

内容説明

相手に悪口を言う、乱暴をはたらく、友達のズックや持ち物を隠す、掃除をさぼってふざける、友達を仲間はずれにする、集団で無視したりいじめたりする。こうしたやんちゃ君が、教室をかき乱していく。やんちゃ君から始まった問題行動は、自然におさまることはない。やんちゃ君が起こす問題行動は増え続け、教室の被害者は増える。教師は、授業時間だけでなく、休み時間や放課後、さまざまな場面で、やんちゃ君と対応しなければならない。問題が小さいからとほうっておいたり、対応を誤ったりすると、トラブルは増え続け、事態は悪くなる一方である。時には、被害を受けた子どもの親からクレームがくる場合だってある。どのように対応すれば、解決できるのか。本書は、やんちゃ君に困っている先生方のお役に立ちます。

目次

1 格闘編―毅然とした態度で子どもと闘う(友達に嫌なことを言い、乱暴を繰り返す子どもに負けない;授業中、おしゃべりをして妨害する子どもに負けない;物隠しで相手を困らせる子どもに負けない ほか)
2 学級経営編―クラスを楽しくまとめ、親に対応する(やんちゃ君ものりのり―導入三分の基本の運動とゲーム;子どもが熱中する「向山型」なわとび指導のポイント3;子どもが熱中する魔法の教材―五色百人一首の基本指導 ほか)
3 授業編―力をつける知的な授業をする(明日の授業に役立つ向山型算数10のポイント;英会話授業で大活躍!「五色英語かるた」活用のコツとバリエーション;漢字習得クラス平均九〇点以上を取り続ける指導 ほか)

著者等紹介

川口達実[カワグチタツミ]
富山県大門町立大門小学校教員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品