目次
1 理論編(いま、なぜ相互交流的な「説明・発表」の力の育成が大切か;説明するとはどういうことか―理解・納得から説明・説得へ;「説明・発表」学習の課題を克服しこれからの方法を開発する)
2 実践編(事実の伝え合いが中心の実践;体験の伝え合いが中心の実践;気持ちの伝え合いが中心の実践;意見の伝え合いが中心の実践)
3 研究編―小中学生の対話能力の実態調査とその考察(子どもの発達と説明する(聞き出す)力
「大事にしているものやこと」を説明する力)
著者等紹介
村松賢一[ムラマツケンイチ]
スピーチコミュニケーション教育研究所長。前お茶の水女子大学教授
花田修一[ハナダシュウイチ]
言語教育文化研究所理事。青山学院大学文学部講師。前お茶の水女子大学附属中学校教諭。前同大学講師
若林富男[ワカバヤシトミオ]
お茶の水女子大学附属小学校教諭。同大学講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。