内容説明
本書は、国語科教育の重要課題である言語で『伝え合う力』を育てるために、「どのような国語科指導の理念のもとに授業を設計し、展開していけばよいか」理論と実践を統一した企画・編集です。
目次
第1章 言語で「人間関係力」を高める学校・学級づくり
第2章 言語で思考し行動する子供
第3章 国語学力向上のための「生きて働く国語力」の発見と系統化
第4章 「伝え合う力」が獲得される子供が創る学習(低学年;中学年;高学年)
第5章 地域の教育力を高める国語科教育
著者等紹介
瀬川栄志[セガワエイシ]
中京女子大学名誉教授、日本子ども文化学会名誉会長、全国国語教育研究会名誉顧問、全国国語科教育研究会名誉会長、全日本言語学会会長。東洋大学国文学科卒業。公立小学教諭、東京都教育委員会指導主事、東京都公立小学校長を歴任、その間、文部省教育課程教科等特別委員・教育課程調査協力者並びに副委員長。学習指導要領指導書作成委員、NHK学校放送教育番組企画委員。現在も、全国規模で授業理論の確立に活躍中
榊原良子[サカキバラヨシコ]
新宿区立四谷第六小学校教諭。全国国語科教育研究会副会長、全国創造国語研究会会長、東京創造国語研究会顧問、全日本言語教育学会役員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。