出版社内容情報
多様な子どもたちが集い、どこかぎこちない雰囲気の教室空間。そんなクラスを一気に温かくできるのが「あそび」です。学級のリアルな状態を捉え、道筋を示す「解説」と、さまざまな役割を果たす豊富な「あそび」アイデアを、一目でわかるイラストに凝縮した充実の1冊。
内容説明
関係づくりに悩むクラス、冷めた空気のクラスに効く、解説と活用法を一目で。学級開きからお楽しみ会まで。
目次
第1章 学級開きで活用するあそび
第2章 きまりごとを浸透させるあそび
第3章 子どもとの関係を紡ぐあそび
第4章 子ども同士の関わりを広げるあそび
第5章 夢中を引き出すあそび
第6章 子ども達が創り出すあそび
第7章 非日常を生み出すあそび
著者等紹介
佐橋慶彦[サハシヨシヒコ]
1989年、愛知県名古屋市生まれ。名古屋市立公立小学校に勤務し、現在、教職13年目。学級経営や子どもの目線に立ったアプローチの研究と実践に取り組んでいる。『第57回実践!わたしの教育記録』特別賞、第19回学事出版教育文化賞受賞。日本学級経営学会会員。教育実践研究サークル「群青」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 勝海舟 新・歴史人物伝