出版社内容情報
ICTを活用することで、社会科授業はここまで出来る!「はじめの一歩」に続く実践編。各単元における授業デザインについて文部科学省ICT活用教育アドバイザーの著者が、1人1台端末の社会科授業アイデアも含め、豊富な実践例とともに、わかりやすく解説しました。
内容説明
ICTについては、「何のために使うのか」「使うとどんな効果があるのか」を考えることが、大切です。また、使うこと自体を目的とするのではなく、まず社会科という学習を通して、どのような力を身につけさせたいか、を大事にしたいと思っています。本書は、私なりに整理した「社会科スキル55」を、ICTを活用することで効率的に授業デザインし、子どもたちが効果的に身につけることができるICT活用実践例としてすべてのスキルにそってまとめたものです。具体的な授業場面を想定し、ICT端末を活用した授業づくりについて、わかりやすく、すぐに実践できるような内容構成にしています。
目次
第1章 ICTで育てる!社会科スキル55(社会科と他教科;社会科における学習過程;社会科における学習評価;55の視点からの社会科スキルのポイント)
第2章 ICTで変わる!社会科スキルを身につける授業モデル(動機付け;方向付け;情報収集;考察・構想;まとめ ほか)
著者等紹介
朝倉一民[アサクラカズヒト]
北海道札幌市立発寒南小学校教頭。2009年日教弘教育相全国奨励賞受賞(個人部門)、2010年・2011年全日本小学校HP大賞都道府県優秀校受賞、2014年日教弘全国最優秀受賞(学校部門・執筆)、2015年パナソニック教育財団実践研究助成優秀賞受賞、2016年北海道NIE優秀実践報告受賞。所属・資格、北海道社会科教育連盟、北海道雪プロジェクト、北海道NIE研究会、IntelMasterTeacher、NIEアドバイザー、文科省ICT活用教育アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- BUDAPEST