学級経営ギミック―子どもの自然なかかわり合いを生み出す教師の仕掛け術

個数:

学級経営ギミック―子どもの自然なかかわり合いを生み出す教師の仕掛け術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月31日 08時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784184407152
  • NDC分類 374.12
  • Cコード C3037

出版社内容情報

教室を子どもたちが安心して過ごせる場所にするためには、子どもたちが「かかわりたくなる」仕掛けが重要です。子どもが「話してみたい」「友達のことをもっと知りたい」と思える、学級づくりに役立つアイテムや指導技術=「ギミック」をご紹介します。

内容説明

窓がキャンバス(学級開き)、先生のしつもんばこ(朝の会・帰りの会)、共創宿題キャンペーン(提出物)、じぶんトリセツ(掲示物)―先生は何もしていないのに子どもが動き出す!?コミュニケーションあふれる教室に変える、35のアイテム&指導技術。

目次

第1章 自然なかかわり合いを生み出す教師の仕掛け‐ギミック‐(学級経営「ギミック」とは;自然なかかわり合いを生み出す4つのポイント)
第2章 自然なかかわり合いを生み出す学級経営ギミック35(学級開き;朝の会・帰りの会;日直の仕事;掲示物;提出物;給食;休み時間;係活動;学級レク;学級じまい)

著者等紹介

森寛暁[モリヒロアキ]
高知大学教育学部附属小学校教諭。1980年高知県生まれ。関西大学中途退学後、バーテンダーをしながら音楽レーベルを立ち上げ、楽曲制作やイベントの企画・運営などを行う。しかし、2011年、東日本大震災を機に小学校教師を志し、再び大学へ。教員免許を取得して、被災地での教育支援等を行うようになる。2018年、第30回全国算数授業研究大会および株式会社東洋館出版社創業70周年の記念事業「教育書新人賞」にて小学校算数部門の最優秀賞を受賞し、初の著書『3つの“感”でつくる算数授業』を東洋館出版社より刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

読書家さん#ra258x

0
#学級開き2022/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19242960
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品