出版社内容情報
【目次】
内容説明
“愉しい授業”構築の引き出し満載!帰納・類推・演繹、主体的・対話的な学び、生活場面に生かす、協働を引き出す、ICTの効果的活用、学力差に寄り添う…全事例に板書画像つき。
目次
理論編 算数授業の流れの考え方(各段階の流れの土台づくり)
実践編 算数授業の流れ事典(帰納的な考え方を引き出す授業の流れ;類推的な考え方を引き出す授業の流れ;演繹的な考え方を引き出す授業の流れ;よさを追究する姿を引き出す授業の流れ;子どもの主体性を引き出す授業の流れ;子ども同士の協働を引き出す授業の流れ;生活場面に生かす授業の流れ;多様な学習評価を取り入れる授業の流れ;ICTを効果的に活用する授業の流れ;学力差に寄り添った授業の流れ)
著者等紹介
本田龍一朗[ホンダリュウイチロウ]
福岡教育大学附属小倉小学校教諭。1988年長崎市生まれ。北九州市内公立小学校勤務を経て、現職。日本数学教育学会、北九州市算数研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 母のあし音