出版社内容情報
特別支援学校学習指導要領解説の手順に沿って実態把握→指導すべき課題の整理→実態に即した指導目標の設定→6区分27項目から指導目標達成に必要な項目を選定→選定した項目を相互に関連付けて指導内容を設定、という手順を踏んだ具体的な指導事例を29紹介。
内容説明
本書は、第1章で学習指導要領等における自立活動や合理的配慮との関係について解説、第2章では、指導要領解説の手順に沿って、実態把握と課題整理、指導の目標と内容の選定、指導の実際、変容と具体的な指導事例を29紹介しています。
目次
第1章 よりよく生きるための「自立活動」 授業づくりのポイント(自立活動とは;自立活動の目標;自立活動の内容;個別の指導計画作成の流れ;学校の教育活動全体を通じて行う指導と自立活動の時間の指導 ほか)
第2章 よりよく生きるための「自立活動」 授業の実際(健康の保持;心理的な安定;人間関係の形成;環境の把握;身体の動き ほか)
著者等紹介
宮〓英憲[ミヤザキヒデノリ]
東洋大学名誉教授。全国特別支援教育推進連盟理事長
丹羽登[ニワノボル]
関西学院大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。