出版社内容情報
時間を生み出し、教師力が高まる時短スキルを伝授
内容説明
本書の「時短・働き方スキル」を活用していくと、教師力が高まっていきます。このスキルは、教師が楽をしたり、子どもを犠牲にしたりするものではありません。教師の考え方や活動と向き合いたい!周りの先生を大切にしたい!今の自分を好きになりたい!そんな教師の願いが実現します。時間を生み出し、教師力が高まる「ちょこっとスキル」を私たちと一緒に学んでみませんか?
目次
第1章 教師力が高まる3つの時短・働き方のポイント(「時短」「働き方改革」を通して成長する;教師力を高める仕事ルールがある;時短・働き方改革をするための3つの考え方がある)
第2章 教師力が高まる「ちょこっとスキル」60(「学級づくり」の時短・働き方スキル;「授業づくり」の時短・働き方スキル;「職員室・事務」の時短・働き方スキル;「成績処理」の時短・働き方スキル;「自己研鑽」だって時短・働き方スキル)
著者等紹介
〓橋朋彦[タカハシトモヒコ]
1983年千葉県生まれ。現在、千葉県公立小学校勤務。令和元年度第55回『実践!わたしの教育記録』で「校内研修を活性化させる研修デザイン」が特別賞を受賞。文科省指定の小中一貫フォーラムで研究主任を務める。教育サークル「スイッチオン」、バラスーシ研究会、日本学級経営学会などに所属。算数と学級経営を中心に学ぶ
古舘良純[フルダテヨシズミ]
1983年岩手県生まれ。現在、岩手県花巻市の小学校勤務。平成29年度教育弘済会千葉教育実践研究論文で「考え、議論する道徳授業の在り方」が最優秀賞を受賞。県内の学校で校内研修(道徳)の講師を務めたり、初任者研修の一環等で道徳授業を公開したりしている。バラスーシ研究会、菊池道場岩手支部に所属し、菊池道場岩手支部長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- おひとりさまの断捨離