目次
リズムとテンポを意識することで変わってくる授業
あなたは「□に二画をつけ加えて漢字をつくりなさい」を授業出来るか
たかが赤鉛筆、されど赤鉛筆
子どもの学習活動を大切にする優れた教育技術!!
授業全体をシステム化する―向山実践に学ぶサッカーの授業構成
「うまくいかない」のは、「駄目」なのではない。成功への一つのステップにすぎない。
衝撃の「そっくりそのままノートに写しなさい」
私の歴史認識を根底から覆した向山先生のフレーズ
「説明をするな。説明をすればするほど子どもは分からなくなる。」
「教育界の大変革」で進むべき道が決まった
「驚く」ことまで含めて、『あかねこ計算スキル』のユースウェアーである
それまでの自己否定から教師修行は始まる
著者等紹介
向山洋一[ムコウヤマヨウイチ]
1943年9月15日生まれ。1968年3月東京学芸大学社会科卒業。2000年3月東京都大田区立多摩川小学校退職。NHK「クイズ面白ゼミナール」教科書問題作成委員。千葉大学非常勤講師などを歴任。上海師範大学客員教授。TOSS代表。日本教育技術学会会長。月刊「教室ツーウェイ」(明治図書)編集長。インターネットポータルサイトTOSSランド代表
師尾喜代子[モロオキヨコ]
静岡県磐田市出身、青山学院大学卒。東京都大田区立田園調布小学校勤務。「ジュニア・ボランティア教育」誌副編集長、「女教師ツーウェイ」誌副編集長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。