学年団で進める「みんなで定時退勤」―自分一人で幸せにならない教師の働き方

個数:

学年団で進める「みんなで定時退勤」―自分一人で幸せにならない教師の働き方

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年08月30日 22時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784184107243
  • NDC分類 374.3
  • Cコード C3037

内容説明

教えてもらう側に回ることで、信頼関係を発展させる。お互いの教育観を共有し、理解する。生徒指導案件こそ学年団で取り組む。教材研究や授業準備を学年団で役割分担して行う。働き方は[運]で決まるものではなく、[仕組み]で変えられる。

目次

第1章 「みんなで定時退勤」のためのマインドセット
第2章 「みんなで定時退勤」の第一歩 相手を知り、チームを動かす
第3章 学年団の力を引き出す関係構築術
第4章 仕事の効率をさらに上げる学年会運営
第5章 長期休暇を制する学年団の働き方
第6章 学年団の大仕事=行事の攻略法
第7章 学年団で取り組む教材研究と授業準備の効率化
第8章 学年全体で取り組む子どもの見守り、居場所づくり
第9章 「みんなで定時退勤」のためのQ&A

著者等紹介

こう[コウ]
5時に起きて5時に帰る小学校教員。教師も子どもも幸せになれる学校を目指して、X、Instagram、ブログにおいて、定時で帰るための働き方や、iPadを活用した仕事術を発信している。Xでは、毎日朝5時と退勤時に「#もう5時っすよ」とポスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

寺口大貴

0
★★★★✩ 定時退勤をするためには、 ・学年間でのコミュニケーション ・会議を計画的に ・仕事の分担を明確にする ・メンバーの得意を活かす2025/08/08

松村 英治

0
やっぱり仕組みづくりが大切。自分の場合はまだまだそこまで至っていない。2025/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22708919
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品