内容説明
教えてもらう側に回ることで、信頼関係を発展させる。お互いの教育観を共有し、理解する。生徒指導案件こそ学年団で取り組む。教材研究や授業準備を学年団で役割分担して行う。働き方は[運]で決まるものではなく、[仕組み]で変えられる。
目次
第1章 「みんなで定時退勤」のためのマインドセット
第2章 「みんなで定時退勤」の第一歩 相手を知り、チームを動かす
第3章 学年団の力を引き出す関係構築術
第4章 仕事の効率をさらに上げる学年会運営
第5章 長期休暇を制する学年団の働き方
第6章 学年団の大仕事=行事の攻略法
第7章 学年団で取り組む教材研究と授業準備の効率化
第8章 学年全体で取り組む子どもの見守り、居場所づくり
第9章 「みんなで定時退勤」のためのQ&A
著者等紹介
こう[コウ]
5時に起きて5時に帰る小学校教員。教師も子どもも幸せになれる学校を目指して、X、Instagram、ブログにおいて、定時で帰るための働き方や、iPadを活用した仕事術を発信している。Xでは、毎日朝5時と退勤時に「#もう5時っすよ」とポスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- ガレキ!-造形乙女の放課後-(2) サ…