「子どもに任せる」がうまくいかないあなたへ

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

「子どもに任せる」がうまくいかないあなたへ

  • 庄子 寛之【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 明治図書出版(2023/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月30日 11時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784184088351
  • NDC分類 374.1
  • Cコード C3037

出版社内容情報

子どもの主体性を尊重し、教師はファシリテーターとなる教育が注目されています。しかしながら、子どもに任せる=放任のような状態になってしまうケースもあるようです。そこで、どのようにすればうまくいくのか、悩みに寄りそいながら、そのポイントを解説します。

内容説明

なんでいつの間にか、怒ったり、教え込んだりしてしまうのだろう。子どもが自ら動き出す学級をつくってきた著者が、ありがちな悩みに寄り添い、子どもに任せる方法を教える。固定観念を打破する、子どもは自ら育つ、教えるべきときは教える、口を出さずに目をかける、etc.

目次

第1章 「子どもに任せる」をじゃましているものは何か?(「教師は教えるもの」という固定観念;「ならぬものはならぬ」という意識 ほか)
第2章 なぜ「子どもに任せる」とうまくいかないのか?(放任になる;「なんでもよい」になる ほか)
第3章 「子どもに任せる」の三大原則(よく見る;子どもから学ぶ ほか)
第4章 「子どもに任せる」のポイント(口を出さずに目をかける;子どもが学ぶ時間を確保する ほか)
第5章 「子どもに任せる」がうまくいかない悩みとその対応策(学級経営 「自由でいいよ」と言ったら、問題多発…;学級経営 叱れなくて、子どもからなめられます… ほか)

著者等紹介

庄子寛之[ショウジヒロユキ]
東京都公立小学校指導教諭。働き方や子育てを中心に全国各地で講演をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あべし

2
 まさに、このタイトルの通りの悩みを持っていたので手に取った本。  自分には圧倒的に、「子どもと共に学ぶ」という姿勢が不足していたのだと思った。『学び合い』をさせていても、見ているのは「子どもの良いところ」と「よくないところ」。そうやって評価するから、子どもたちのやる気は減退していくのだ。そうではなくて、「教室の中で一番学ぶ人間になること」。  どうしてそのような行為をとったのかを聴く。教室をウロウロして、良いと思った行動は即座に価値づけ、つなげ、広げていく。  自分の教室での立ち位置の幅が広がった。2023/08/12

田中彰英

1
任せるってのは相当な覚悟と根気がいる。普通の教師は子どもに失敗させることを恐れる。サボったり違うことしちゃったり。それで周りから色々言われるのも面倒くさいから。でもその子どもの回り道にこそ価値がある。だから、回り道する子どもに付き添って伴走していく覚悟。相当なエネルギが必要。すぐに結果が出るわけでもないし。あと、子ども主体にするには素地が必要。子どもが自走するための基礎技能はしっかり教える必要がある。その辺をすっ飛ばして、やれ主体的だの対話的だのは違う。対立構造でも無く、選択肢を広げるということ。2023/05/05

0
「任せる」と聞こえよく、放り出すのではなく、きちんと子どもを見ること。子どもの姿から日々学び、簡単に決めつけずに問いかける。白黒はっきりつける方が楽だけれど、その曖昧さも受け入れて進めたら。2023/11/04

hara_haru

0
全てのページに付箋を貼りたくなる良書。 「丸投げ」「放任」ではない塩梅を分かりやすく説明している。 これからの教育はこれが主流になるだろう。2023/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20984925
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。