出版社内容情報
特別支援教育をすすめていくために、学校を巡回し、教師をサポートする専門家がいます。特別支援教育士SVの資格を持つ著者が、巡回相談、就学指導、教育相談、校内研修など多岐にわたって支援してきたその対応のコツをまとめました。
内容説明
巡回相談、就学指導、教育相談、校内研修etc.特別支援教育のプロ「特別支援教育士SV」がまるごとサポート!
目次
第1章 学校現場をサポートする特別支援教育アドバイザーの役割(特別支援教育アドバイザーとは;廿日市市教育委員会の取り組み;廿日市市教育委員会の特別支援教育アドバイザー配置の特筆すべき内容;特別支援教育士スーパーバイザーとは;特別支援教育アドバイザーとしての仕事)
第2章 特別支援教育アドバイザーの仕事・事例集(巡回相談~教職員へのアドバイス;巡回相談~保護者との面談;巡回相談~子どもとの面談;困難事例への要因分析とそれに基づいた具体的支援;授業方法と子どもへの関わり方の支援 ほか)
著者等紹介
山田充[ヤマダミツル]
大阪府堺市で37年間教員を務め、廿日市市教育委員会の特別支援教育アドバイザーを務める(教員のはじめの17年間は通常の学級の担任、その後、通級指導教室を担当した)。堺市教育委員会特別支援教育専門家チームと大阪市教育委員会特別支援教育専門家チームを兼任。2005年特別支援教育士スーパーバイザー、2021年特別支援教育士資格認定協会理事(3期目)
齊藤晴美[サイトウハルミ]
臨床心理士資格を取得後、広島県、山口県でスクールカウンセラー、2011年より廿日市市教育委員会に配属。特別支援教育アドバイザーとして市内の小中学校の特別支援教育推進に携わる。2019年特別支援教育士スーパーバイザー、公認心理師資格取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。