国語力をつけるワークの開発
童謡・唱歌で豊かな感性を育てる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784183789129
  • NDC分類 375.82
  • Cコード C3337

目次

1 童謡・唱歌で豊かな感性と心を育てる(子供たちに豊かな感性と心を育てていきたい;童謡・唱歌の言葉から、感性と心をどのように育てていくか)
2 豊かな感性を育てる童謡のステップワーク(春の童謡ワーク(ちょうちょう・ぶんぶんぶん・どこかで春が・うれしいひなまつり)
夏の童謡ワーク(こいのぼり・たなばたさま・シャボンだま・ほたるこい) ほか)3 豊かな感性を育てる唱歌のステップワーク(春の唱歌ワーク(かくれんぼ・春がきた・春の小川・茶つみ)
夏の唱歌ワーク(ひらいたひらいた・かたつむり・うみ・いちばん星みつけた) ほか)
4 心を育てる昔話の歌のステップワーク(おむすびころりん;うらしまたろう ほか)
5 童謡・唱歌の楽しい学習(学習の実際 唱歌「ふじの山」)

著者等紹介

瀬川榮志[セガワエイシ]
中京女子大学名誉教授、全国小学校国語教育研究会名誉顧問、東京創造国語研究会名誉会長、全国創造国語研究会名誉会長、全国国語科教育研究所長、21世紀の国語教育を創る会代表、全日本言語教育学会名誉会長、全日本国語教育立国推進本部顧問、全国小学校国語研究所名誉所長。東洋大学国文学科卒業。鹿児島県・埼玉県・東京都の公立学校教諭を経て、青梅市教育委員会指導主事~東京都教育委員会指導主事として12年。墨田区~中野区の校長として10年勤務

田中桂子[タナカケイコ]
東京に生まれる。明星大学教育学部卒業後、山形県公立学校教諭として現在に至る。全国国語科教育研究大会では、毎年授業提案を行っている。国語科を通して子供たちに自信を育てたいという願いのもと「カウンセリングを取り入れた国語科教育」を実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品