目次
第1章 新学習指導要領と新国語科実践上の課題(国語科改善の基本方針と「キー・コンピテンシー」;中学校新学習指導要領の目指す国語科の授業;新国語科実践上の課題「B書くこと」)
第2章 「書くこと」の指導のポイント(「B書くこと」の指導の改善;「B書くこと」の指導上の留意点)
第3章 新国語科の趣旨を生かした授業モデル(「言語活動例」を生かした授業モデル;「習得」と「活用」を図る授業モデル;創造的な思考力(クリティカル・シンキング)の育成を図る授業モデル)
第4章 「書くこと」における「目標に準拠した評価」の最前線(指導と評価の考え方;「B書くこと」の指導と評価;学力を伸ばすための評価の実際;「指導と評価の一体化」の実現のためのポイント)
第5章 指導計画作成上の留意点とアイデア(年間指導計画の意義;年間指導計画作成上の留意点とアイデア;単元指導計画作成上の留意点とアイデア)
著者等紹介
河野庸介[コウノヨウスケ]
昭和26年伊豆大島差木地生まれ。明治大学文学部卒。東京都公立中学校教諭。東京都教育庁指導主事、文部省初等中等教育局中学校課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程調査官等を経て、平成16年度より群馬大学教育学部教授。平成18年度群馬大学ベストティーチャー。現在、群馬大学教育学部附属小学校長兼務
門戸千幸[カドチユキ]
広島県生まれ。広島県公立中学校教諭、平成7年より広島県広島教育事務所指導主事・主任指導主事、広島県教育委員会事務局指導第一課主任指導主事を経て、平成18年から広島県公立中学校校長として現在に至る。平成20年告示『中学校学習指導要領解説国語編』作成協力者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 幸若舞 3 敦盛・夜討曾我 他 東洋…
-
- 電子書籍
- デジキャパ!2012年12月号