内容説明
Google Chrome、Microsoft Windows、iPadを活用した授業アイデア。ロイロノート・スクール、Flipgrid、Kahoot!などソフトやアプリを使った活動アイデア。ICTを活用した小学校英語授業をフルサポート!
目次
1 小学校外国語活動・外国語授業でのICT&1人1台端末活用のポイント(ICTと学習指導要領(総則)
ICTと学習指導要領(外国語活動・外国語) ほか)
2 小学校外国語活動・外国語授業のICT&1人1台端末の環境づくり(ICTを活用するにあたって(環境)
ICTを授業に活用する考え方 ほか)
3 Google Chrome・Microsoft Windows・iPadでできる!ICT&1人1台端末活用アイデア(Google Chrome OS;Microsoft Windows ほか)
4 さまざまなソフト・アプリでできる!ICT&1人1台端末活用アイデア(3年 話すこと(やり取り)一番人気のフルーツを調査しよう
3~6年 話すこと(発表)自宅でオンライン学習、教室外にいる外国人との交流 ほか)
著者等紹介
菅正隆[カンマサタカ]
大阪樟蔭女子大学教授。児童教育学部学部長。岩手県北上市生まれ。大阪外国語大学卒業後、大阪府立高等学校教諭、大阪府教育委員会指導主事、大阪府教育センター主任指導主事、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官・国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官を経て、2009年4月より現職。文部科学省教科調査官時代、日本初の小学校外国語活動導入の立役者。英語授業研究学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 疑惑