社会科授業サポートBOOKS<br> 子どもの好奇心をグッと掴んで離さない小学校社会おもしろ授業ネタ70

個数:

社会科授業サポートBOOKS
子どもの好奇心をグッと掴んで離さない小学校社会おもしろ授業ネタ70

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月05日 00時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784183607430
  • NDC分類 375.312
  • Cコード C3337

内容説明

紙テープをつかって家族の年齢を表そう!産地のヒントは「給食室」で探してみよう!大名行列の節約方法を考えよう!…などなど「聞きたい」、「知りたい」、「調べたい」を引き出す話題満載!

目次

序章 ネタを使った小学校社会の授業の進め方(ネタの効用;ネタと地域学習 ほか)
第1章 社会の授業で使えるネタ3年生(地域探険の第一歩は屋上からはじめよう!;町の東西南北をくらべよう! ほか)
第2章 社会の授業で使えるネタ4年生(自分たちの県のメダルを探そう!;ゆるキャラから地域の特徴を知ろう! ほか)
第3章 社会の授業で使えるネタ5年生(グラフはどうやって見るの?;資料から得られる一次的・二次的な情報を考えよう! ほか)
第4章 社会の授業で使えるネタ6年生(6年生の社会、歴史学習の進め方;学校はみんなの希望通りに変えられる!? ほか)

著者等紹介

楠木宏[クスキヒロシ]
三重大学教育学部・皇學館大学教育学部非常勤講師。元伊勢市立小俣小学校教頭。1956年、三重県伊勢市生まれ。三重大学教育学部卒業、三重大学教育学専攻科修了。教育研究三重県集会理科部会助言者。内田洋行教職員発明考案品平成25年度、26年度奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品