目次
第1章 「書くこと」の習熟度別指導と到達度の螺旋的系統表
第2章 「書くこと」の到達度の螺旋的系統表
第3章 「書くこと」の習熟度別系統表
第4章 技能能力コースの授業
第5章 興味・関心の課題コースの授業
第6章 補充的・発展的な課題コースの授業
著者等紹介
瀬川榮志[セガワエイシ]
現在、中京女子大学名誉教授。全国小学校国語教育研究会名誉顧問。全日本言語教育学会会長。日本子ども文化学会名誉会長。全創国研名誉会長。21世紀の国語教育を創る会代表。1928年鹿児島県に生まれる。東洋大学国文学科卒業。鹿児島県・埼玉県・東京都の公立学校教諭、東京都教育委員会指導主事、東京都墨田区立立花小学校・中野区立上鷺宮小学校・同鷺宮小学校長を歴任。その間、文部省教育課程教科等特別委員・教育課程調査研究協力者並びに副委員長。学習指導要領指導書作成委員、NHK学校放送教育番組企画委員。現在も全国的規模で授業理論の確立に活躍中
中村泰夫[ナカムラヤスオ]
前名古屋市立荒子小学校長。元名古屋国語教育研究会会長。元愛知国語教育研究会会長。全国小学校国語教育研究会理事。1944年愛知県に生まれる。愛知教育大学国語科卒業。昭和42年より名古屋公立小学校教諭、55年名古屋市教育研究員(国語)、昭和63年名古屋市立愛知小学校教務主任、平成元年名古屋市国語研究会委員長、名古屋市立山田小学校教頭、同松原小学校教頭等歴任。「生きる力に培う国語教室の創造」の実践的研究をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 天命 (改訂版)