内容説明
これがあれば完ペキ!アレンジ自由自在!即使えるネタ&活動100選。本書では、『Let’s Try!』や『We Can!』に掲載されている英語表現をもとにした、小学校英語の「導入・展開の活動(授業パーツ)」を学年別に紹介しています。短時間で基本表現をどのように導入し、どのような活動へと展開させていけばよいのか、授業の流れが一目でわかります。入門期の文字指導に欠かせないアルファベット導入アイデアも収録した100のパーツは、今日からの英語授業に即役立ちます!
目次
1 子供の心をギュッとつかむ!導入で使える授業パーツ(こんにちは。ぼくはヒロです。;元気?How are you?;体調や感情を表す表現 ほか)
2 楽しく理解が深まる!子供が熱中する展開の授業パーツ(クラスのみんなと挨拶をしよう!;How are you?―I’m fine.;体調や感情を表す表現 ほか)
3 文字指導が楽しくできる!アルファベット導入の活動パーツ(アルファベット大文字の導入;アルファベット小文字の導入;アルファベット小文字の成り立ち ほか)
著者等紹介
瀧沢広人[タキザワヒロト]
1966年東京都東大和市に生まれる。埼玉大学教育学部小学校教員養成課程卒業後、埼玉県公立中学校、ベトナム日本人学校、公立小学校、教育委員会、中学校の教頭職を経て、岐阜大学教育学部准教授として小学校英語教育の研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。