目次
第1部 聞くこと話すことの指導(話しことば;語り合える世界―集団学習における言語行動;のぞましい談話の世界;ことばの真実;もうひとりのわたし―子どものことばとことばの倫理;音読の指導;聞くこと話すことの内容とその指導―低学年における発音の指導;聞くことの指導―メモについて;話すことの指導;人前で話すことの指導;新入児童のことばのしつけ;放送によって育てられた国語教師;生新な耳;話すことの指導はこれでよいか;聞くこと話すことの指導と評価)
第2部 作文の指導(作文活動と学級経営―第6学年の指導;作文指導における段落―読むことから書くことへ;書き出しと段落―中学年における作文の評価;説明文を書く―第3学年―目玉やきの作り方;人物を書く―自己内省の作文;ある子どもの作文成長記;1年生の文脈;子どもの文章―比喩について;1年生の作文学習入門―せんせい あのね;母親の絵日記指導;観察記録の継続的指導―2年生;作文指導の研究授業;国語科における表現力とは何か―作文について;しろうとの文章作法)
-
- 電子書籍
- DREAM!ing【タテヨミ】 6