- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 学校・学級経営
- > 学校・学級経営その他
内容説明
学年主任の視点で物事を見ることでクラスづくりもうまくいく。同僚からの信頼を得て、愛される教師になるコツ。
目次
第1章 同僚から信頼を得る!―学年主任の仕事術(学年主任の仕事は3月から始める;一人で抱え込んではダメ;チームとなる学年の先生の事情を知っておこう ほか)
第2章 問題を未然に防ぐ!―クラス担任の仕事術(型を示して、子どもたちが自分たちだけでできるようにシカケる;問題が起こらないよう環境を整える;事前指導と評価が肝と心得る ほか)
第3章 人気の先生になる!―愛され教師の仕事術(「子どもの方から先生に関わりにくる」というシステムをつくる;スキンシップがとれる遊びを取り入れる;多忙オーラは出さない ほか)
著者等紹介
飯村友和[イイムラトモカズ]
千葉県八千代市立高津小学校教諭。1977年生まれ。教員歴18年目(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
BECCHI
2
五時に帰ることが本当に子どものためになっているのかを考えたいと思いました。子どもたちといる時間は、子どもたちと時間を過ごすべきだなと。子どもたちに声をかけて、子どもたちと毎日楽しく過ごさないとなぁと。学年主任をやっていたときは、忙しくて、全然クラスの子達までしっかり見ることができなかったなぁと。後半からやっとエンジンスタートという感じだったなぁ。子どもたちとの関わりを大切にして、安心安全を大事にしたいと思いました。2021/06/28
あつ
1
主任として準備することがたくさんあるなぁと思った。 多忙オーラを出さない。 周りを頼りに2025/03/25