出版社内容情報
1人1台端末を効果的に活用し、授業の質をより高めるようなパフォーマンス課題の具体例を集めた一冊。「思考ツールを活用し,聖徳太子の業績を分析しよう」「政見放送の動画をつくって,自身の政策を訴えよう」など、三分野の主要単元における事例を多数収録しました。
内容説明
思考ツールからデジタルサイネージまでGIGAスクールを実現する豊富な課題&評価事例を収録!
目次
地理的分野(世界の地域構成―宇宙から地球を眺めている感覚で世界の地域構成を大観しよう;日本の地域構成―時差マスターシステムを活用して、時差の理解を深めよう;世界各地の人々の生活と環境―世界各地の特色をマトリクスに整理し、気候と生活との関連を追究しよう ほか)
歴史的分野(身近な地域の歴史―身近な地域の歴史について調べた成果を発表しよう;古代までの日本“古代”―思考ツールを活用し、聖徳太子の業績を分析しよう;中世の日本“鎌倉時代”―中世の歴史的人物の力を分析しよう ほか)
公民的分野(私たちが生きる現代社会と文化の特色―現代社会新聞をつくり、私たちが生きる現代社会の特色を広く伝えよう;市場の働きと経済―供給と価格との関係を示すグラフ資料をつくろう;国民の生活と政府の役割―あなたが考えた予算編成書をつくろう ほか)
著者等紹介
中野英水[ナカノヒデミ]
1970(昭和45)年、東京生まれ。東京都板橋区立中台中学校副校長。1993(平成5)年、帝京大学経済学部経済学科卒業。東京都公立学校準常勤講師、府中市立府中第五中学校教諭、板橋区立赤塚第二中学校教諭、主任教諭、主幹教諭を経て、2021(令和3)年度から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。