出版社内容情報
「え? 4月から小1担任!?!?」……大丈夫、この本があります。怒涛の4月から生活指導、授業まで、押さえておきたい実務をすべてカバー。1年間のトラブル先読みマップ、裏ワザ、Q&A、お助けフレーズ集まで、あらゆる「不安」とオサラバできる最強の1冊!
内容説明
心構え、1年間の実務、トラブル対応、裏ワザ。はじめてでもベテラン級の対応ができる安心の知恵袋。
目次
「小学1年のトラブル」先読み対策マップ
1年生ってこんな人たち―基本的な心構え
第1章 これだけ押さえておけばOK!小1担任の実務&指導ガイド(入学式まで;4月の実務&指導;生活ルール ほか)
第2章 知らないと大違い!?小1担任の「裏ワザ」集(入学前後に先生方や6年生にお願いする;入学式に欠席した子の「プチ入学式」;指導したことは徹底する ほか)
第3章 かゆいところに手が届く!小1担任Q&A(児童の記録はどうやって取ればいいでしょうか?;どうしたら発表するようになるでしょうか?;絵が苦手です。視覚支援はどうすればいいでしょうか? ほか)
付録 ここぞで役立つ!お助けフレーズ集
著者等紹介
吉田温子[ヨシダアツコ]
鳥取市出身。鳥取大学教育学部卒業。6校目の勤務校である米子市立淀江小学校で1年担任を務める。前任校から続けて1年担任連続11年目(令和5年度現在)。平成29年度鳥取県小学校教育研究会国語部会より「峰地新人賞」受賞。平成31年度鳥取県エキスパート教員認定(認定分野国語)。令和元年度文部科学大臣優秀教職員表彰。50年以上続くアマチュア劇団「演劇集団あり」で活動。米子こども劇場の存続の危機を憂い、運営委員長として10年以上活動。30年以上続けているアドラー心理学教員向け自主学習会「Smile.K.クラブ」と親向け自主学習会「花想会」の連絡係(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- LATEXスーパー活用術