内容説明
自分の授業のタイプ分析×タイプにあった課題解決法=新しい社会科授業etc.やってはいけないパターン&4つの「授業タイプ」別解説で劇的アップデート!無自覚に「落とし穴」にハマっていませんか?
目次
1 社会科教師のための『社会科』再入門(社会科とは何か;社会研究(Social Studies)としての原点回帰 ほか)
2 やってはいけない!社会科授業NGパターン(実は無自覚にやっている!?価値注入的な授業構成;主体的な学びの落とし穴!?活動中心の授業構成)
3 社会科授業構成の4タイプ ハマりやすいNGポイント&アップデートの新公式(「知識伝達」に重きを置いた授業構成;「事象の意味や意義」に迫る授業構成 ほか)
4 求められる社会科授業アップデートの視点(社会科授業づくりハマりやすいNGポイント;「視点や方法(考え方)」としての見方・考え方 ほか)
5 社会科授業アップデートを支えるカリキュラム・マネジメントの視点とNGポイント(「学ぶ意義」をめぐる議論とハマりやすいNGポイント;3つの内容 ほか)
著者等紹介
角田将士[カクダマサシ]
1978年大分県別府市生まれ。立命館大学産業社会学部教授。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了、博士(教育学)。広島大学大学院教育学研究科助手、立命館大学産業社会学部准教授を経て2021年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。