内容説明
本書は、6年生の社会科において、「できるだけ身近な資料を活用してできる授業」を基本に、平成29年版学習指導要領に対応した単元構成で作成しました。
目次
1章 板書型指導案のススメ(板書型指導案って何?;板書型指導案の歴史;板書型指導案の特長(よさ)
板書型指導案の読み方・書き方
板書型指導案を使った授業デザイン ほか)
2章 授業の流れが一目でわかる!社会科6年板書型指導案(わたしたちのくらしと日本国憲法(10時間)
願いを実現する政治(7時間)
縄文のむらから古墳のくにへ(7時間)
天皇中心の国づくり(6時間)
貴族の生活と文化(4時間) ほか)
著者等紹介
阿部隆幸[アベタカユキ]
上越教育大学教職大学院准教授。日本学級経営学会代表理事。授業づくりネットワーク副理事長
紺野悟[コンノサトル]
埼玉県公立小学校教諭。若手教員サークル轍の会代表。埼玉クローバー学び続ける教師ネットワーク代表
海老澤成佳[エビサワマサヨシ]
埼玉県公立小学校教諭。埼玉県社会科教育研究会研究部員。第56回全国小学校社会科研究協議会研究大会研究発表校社会科主任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 残り火 - 本編 エクレア文庫
-
- 和書
- 断崖の骨 ハヤカワ文庫