内容説明
本書は平成29年に告示された学習指導要領に基づき、中学校音楽科の授業実践を行う際の手がかりとなる基本的な考え方やアイデアを示したものです。
目次
第1章 キーワードでわかる音楽科の新学習指導要領(音楽的な見方・考え方;音楽科における主体的な学び;音楽科における対話的な学び ほか)
第2章 新学習指導要領を実現する授業づくりの手法と仕掛け(知識及び技能;思考力、判断力、表現力等)
第3章 主体的・対話的で深い学びのある音楽授業アイデア(情景を思い浮かべながら、思いを込めて歌おう―第1学年歌唱「夏の思い出」;輪奏でクラスの和を広げよう―第1学年器楽「Dona nobis pacem」;音楽の表す情景の移り変わりを感じ取ろう―第1学年鑑賞「四季」より「春」 ほか)
著者等紹介
加藤徹也[カトウテツヤ]
東京都生まれ。東京芸術大学作曲科卒業。放送大学大学院文化科学研究科修了。東京都立高校教員、文部科学省主任教科書調査官を経て、武蔵野音楽大学音楽総合学科教授。東京芸術大学非常勤講師
山〓宇正彦[ヤマザキマサヒコ]
長野県出身。小・中・高等学校の教員を経て、武蔵野音楽大学音楽総合学科専任講師、東邦音楽大学(教職実践専攻)非常勤講師。その他、全国各地において主に鑑賞指導に関する講演を行ってきている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 義足のアスリート山本篤