- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 学校・学級経営
- > 学校・学級経営その他
内容説明
本書の「ちょこっとスキル」を身に付けると、教師が伝えたかったことが、より確実に子どもに伝わるようになります。そうすると、子どもから、「先生の授業、わかりやすい!」とか、「今日の授業、楽しかった!」さらには、「先生のおかげで、勉強が好きになった!」なんて声が聞こえてくるようになります。教室に笑顔が増え、教師も授業が楽しくなります。子どもも教師も授業が楽しくなる「ちょこっとスキル」を私たちと一緒に学んでみませんか?
目次
第1章 授業の腕をあげる3つのポイント(教師が授業を楽しもう;スキルを使ってみよう;意識して実践し、振り返ろう)
第2章 授業の腕をあげる「ちょこっとスキル」60(「指示・説明」スキル;「発問」スキル;「話させる・対話させる」スキル;「板書」スキル;「ノート指導」スキル ほか)
著者等紹介
〓橋朋彦[タカハシトモヒコ]
1983年千葉県生まれ。現在、千葉県君津市の小学校勤務。文科省指定の小中一貫フォーラムで研究主任を務める。市教育委員会が主催する初任者研修や若手研修で、算数や数学の授業公開をし、講師を務める。教育サークル「スイッチオン」、バラスーシ研究会、菊池道場千葉支部、日本学級経営学会などに所属。算数と学級経営を中心に学ぶ
古舘良純[フルダテヨシズミ]
1983年岩手県生まれ。現在、千葉県木更津市の小学校勤務。バラスーシ研究会、菊池道場千葉支部に所属し、菊池道場千葉支部長を務めている。平成29年度教育弘済会千葉教育実践研究論文で「考え、議論する道徳授業の在り方」が最優秀賞を受賞。近隣の学校で校内研修(道徳)の講師を務めたり、初任者研修の一環等で道徳授業を公開したりしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひじり☆
taku
たろす