• ポイントキャンペーン

いじめの構造を壊す原則

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 135p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784182485190
  • NDC分類 374.1
  • Cコード C3337

目次

教師こそが「いじめ」をなくすことができる
いじめの責任は教師にある
子ども社会のいじめはどうなっているか
いじめを発見する方法
小学校低学年のいじめの構造を壊す方法
小学校中学年のいじめ構造を壊す方法
小学校高学年のいじめ構造を壊す方法―教師が本気で闘うしかない
中学校のいじめの構造を破壊する方法―中学校のいじめの構造を破壊するには相手を見くびらず、かつ複数の教師で闘うこと
女子のグループ化の構造を壊す方法
男子集団のいじめ構造を壊す方法〔ほか〕

著者等紹介

明石要一[アカシヨウイチ]
昭和23年1月17日生まれ。大分県姫島村出身。東京教育大学大学院博士課程満期単位取得退学。専門分野:教育社会学(青少年教育)。文部科学省中央教育審議会生涯学習分科会副会長。文部科学省子どもの居場所づくり推進協議会座長。2010年ゆめ半島千葉国体・大会式典委員会委員長。千葉県青少年問題審議会副議長。専門は教育社会学。1993年に千葉大学教育学部教授に就任。文部科学省中央教育審議会の生涯学習分科会副会長、千葉大学教育学部学部長、2010年ゆめ半島千葉国体の大会式典委員会委員長・大会広報委員長等も務める

田口広治[タグチコウジ]
1967年熊本県八代市千丁町生まれ。1990年熊本大学教育学部中学校社会課程卒業。現在、熊本県八代市立麦島小学校勤務。TOSS熊本所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品