目次
1 統計資料を使って発見する力を鍛える(発見させる前にやっておくべきこと;日本の気候―グラフでの謎解き;過密と過疎―地図帳の有効な使い方;グラフは全部見せるな!;「量率グラフ」で見えないものが見える)
2 絵や図を使って発見する力を鍛える(「金印の謎解き」で力関係を発見!;「越後屋の繁盛」の絵から86ものことを発見した子どもたち;「明治憲法発布式」の絵は語る;地球儀と地図の不思議)
3 戦中・戦後の歴史教材は写真を使え!(戦中のくらし―3枚の写真;買い出し列車と階段教室;第五福龍丸の惨劇―第三の被爆;国会をとりまくデモ行進;ネタ開発のポイント)
4 「発見」する力は鍛えないと育たない(資料を見せてどう指示を出すか;ノート作業の繰り返しが発見する力を鍛える;試行錯誤の繰り返しで発見する力を鍛える;他の教科にも応用できる)
-
- 和書
- 血流がすべて整う食べ方