内容説明
クラスの子どもたちと音楽を楽しみたい、充実した音楽の授業をしたいという思いをもちながら、楽譜やピアノが苦手でどうしても後ろ向きになってしまう。そんな小学校の先生や、先生になろうとする方に向けてこの本はつくられています。先生自身の不安を少しでも取り除き、楽しく授業にのぞめるようにとの思いから、小さなサイズにたくさんのアイデアをつめこみました。
目次
1章 難しい楽譜が読めなくても大丈夫!音楽授業の基礎基本(音楽科の基本的な考え方を知ろう―音楽科は何をめざす?音楽科で何を学ぶ?;音楽科の評価について知ろう―新学習指導要領における評価)
2章 苦手が吹き飛ぶ!指導のポイント&コツ(ピアノが弾けないときはどうする?ピアノの代役をたててみよう;歌の指導に自信がないときはどうする?パーフェクトをめざさない指導を!;子どものうたう声が小さいときは?クラスみんなで響きのある歌声をめざそう;音程がとれない子どもへの対応は?まずはこれを知っておこう!原因と対策方法 ほか)
3章 苦手意識があっても大丈夫!楽しい音楽授業のつくり方(歌唱の授業;器楽の授業;音楽づくりの授業;鑑賞の授業)
著者等紹介
森薫[モリカオル]
大阪府生まれ。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科単位修得満期退学。2019年現在、東京未来大学こども心理学部准教授。博士(教育学、広島大学)、専門は音楽学習における知識論
城佳世[ジョウカヨ]
福岡教育大学大学院教育学研究科音楽教育専攻修了。福岡県飯塚市立中学校・小学校に勤務を経て、2019年現在、九州女子大学人間科学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 福岡正信の自然に還る