目次
第1章 令和の日本型教育が目指す子供の学びの姿(「個別最適な学び」を創る主体は誰か;「協働的な学び」の根底にあるもの ほか)
第2章 「個別最適な学び」「協働的な学び」と「主体的・対話的で深い学び」(「主体的な学び」につながる「個別最適な学び」;「対話的な学び」と重なり合う「協働的な学び」 ほか)
第3章 「個別最適な学び」「協働的な学び」の文脈を創る(学びの文脈を創るとは;学びの文脈を可視化し見える化する“Learning・Mountain” ほか)
第4章 「個別最適な学び」「協働的な学び」の文脈を創る実践プラン(学級づくり;授業づくり ほか)
著者等紹介
樺山敏郎[カバヤマトシロウ]
大妻女子大学教授。元文部科学省国立教育政策研究所学力調査官(兼)教育課程調査官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 漫画ゴラク 2022年 4/8 号 漫…
-
- 電子書籍
- SUPERサイエンス レアメタル・レア…