内容説明
この本は、「段取りを組んで計画通りに物事を進めることができない」人のために、「段取りを組んで計画通りに物事を進めることができない」人が書いた仕事術の本です。さほど無理することなくスマートに行える仕事術のスキルが詰め込まれています。この仕事術を身につければ、時間に余裕ができ、楽しいお誘いにもホイホイのれるようになれます。
目次
第1章 スマート仕事術 九つの心得(飛べない豚はただの豚だけど、それでいいと思う;完璧超人を目指さない;悩む前に飛べ;あの人よりマシ…と思ってがんばる ほか)
第2章 スマート仕事術 教室編(ゴールデンタイム「朝」の仕事;コアタイム「授業」の仕事)
第3章 スマート仕事術 職員室編(今日は早く帰ると宣言する;保護者対応は先手必勝;整理整頓をしない;安心のため時系列にファイルだけはする ほか)
著者等紹介
俵原正仁[タワラハラマサヒト]
1963年、兵庫県生まれ。兵庫教育大学を卒業後、兵庫県公立小学校勤務。教材・授業開発研究所「笑育部」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さなごん
9
学校種が違うので真似できること、できないことあったけど、仕事のスタンスはとても参考になった。2019/01/14
boo
8
読みやすくわかりやすい! 無理をする必要は本当にない。2023/03/30
suoyimi
0
教師向けの段取りの本のようですが、一般の社会人にも通用するかと思います。 ページ数も少なく、わかりやすい表現になっているので、さっと読むことができます。 簡単に言うと、完璧を目指さないということです。 教師特有の、教材研究については、教師用の教科書の代わりに、生徒用の教科書を自分用に購入し、書き込みをしておくのがコツだそうです。2019/06/22
-
- 電子書籍
- 明日もまた勇者のとなり【分冊版】 20…
-
- 電子書籍
- 住まいの設計2022年12月号